スターバックスのグアテマラ アンティグアを、3通りで味わう — フレンチプレス・ペーパードリップ・ネルドリップ、それぞれの表情を楽しむ。

豆のこと

スターバックスで見つけた「グアテマラ アンティグア」の豆。

パッケージに描かれた綺麗な鳥(ケツァールっていうらしい)が印象的で、なんだか自然の中で育った豆なんだなぁと感じさせてくれます。

火山に囲まれたグアテマラ・アンティグア地方で育ったこの豆は、ココアパウダーややわらかなスパイスの上品な香りが特徴の、洗練された味わいとのこと。出典:スターバックス

今回は、フレンチプレス・ペーパードリップ・ネルドリップの3つの方法で、ゆっくりと飲み比べてみました。

ローストレベル(焙煎度合)とコーヒー豆の詳細

パッケージでは「スターバックス ミディアムロースト」との記載があります。

見た感じフルシティロースト(中深煎り)っぽいので、詳細の通り、ココアのようなコクのある味わいを期待させてくれます。

・シングルオリジン/ブレンド

      シングルオリジン

・生産地

      ラテンアメリカ

・生産国

      グアテマラ

・加工方法

      水洗式

・キーワード

NOTES OF COCOA & BAKINGSPICE(ココアやスパイスを思わせる洗練された風味)

・相性のよいフレーバー

チョコレートナッツ・キャラメル・リンゴ

出典:スターバックス


フレンチプレス|しっかりとしたコクと苦味

まずは豆の個性を知るためにフレンチプレスで。

お湯の温度は92℃。

最初に感じたのは、ココアやカカオのような深いコク。
舌に心地よい刺激のある苦味が広がって、目が覚めるような一杯に。

冷めてくると、ほんのりと甘味が顔を出してきて、時間とともに味の変化も楽しめました。

ただ、少し苦味が強く感じられたので、次は温度を下げてみることに。


ペーパードリップ|やさしい甘味とちょうどいい苦味

次はペーパードリップ。お湯の温度は83℃。
苦味を抑えたいと思って、少し低めに設定しました。

抽出してみると、フレンチプレスよりも苦味が穏やかになり、ちょうどいいバランスに。
甘味もよりはっきりと感じられて、やさしい味わいに仕上がりました。

温度によってこんなに味が変わるんだなぁと、改めてコーヒーの奥深さを感じました。


ネルドリップ|まろやかで、甘味がふんわり

最後はネルドリップ。

お湯の温度は80℃にして、ゆっくりと抽出。

布フィルターならではのまろやかな口当たりで、豆の油脂分がほどよく混ざり、苦味がとてもマイルドに。

後からふんわりと甘味が広がって、余韻がとても心地よかったです。

チョコレートとの相性も抜群で、午後のひとときにぴったりの一杯になりました。


まとめ|抽出方法で変わる、コーヒーの表情

同じ豆でも、淹れ方によってこんなに味が変わるなんて。
フレンチプレスは力強く、ペーパードリップはやさしく、ネルドリップはまろやかに。

スターバックスの「グアテマラ アンティグア」は、どんな抽出でもそれぞれの良さが出てくる、懐の深い豆だなぁと感じました。

次はミルクを加えて、カフェオレにしてみるのも楽しそうです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました