当記事は、自宅で焙煎するために必要な道具をご紹介してます。
- 自宅で手軽に焙煎したい方
必要な道具
ご家庭においてるようなもので揃います。
新規で購入しそうなものは、手網ぐらいでしょうか。
手網がなければ手鍋OKです。
- 手網 or 手鍋
- ガスコンロ or カセットコンロ
- タイマー
- ザル
- うちわ or ドライヤー
- 軍手
1.手網 or 手鍋
手網
ホームセンターや金物屋などで市販されているものでOKです。
銀杏や大豆を煎るものとして販売されています。
amazonや楽天市場で【手網】や【煎り器】で検索すると出てきます。
手鍋
ご自宅にある手鍋でOKです。
ティファール社などのフッ素コーティングがしてある鍋は高温になると有害なガスが出る可能性があるようなのでフッ素コーティングがされていないものを使った方が無難です。
2.ガスコンロ or カセットコンロ
焙煎中チャフが飛びますので、ご家庭の状況で、どちらかお使いください。
カセットコンロを屋外で使う場合は、風よけをしてください。
3.タイマー
100均などのキッチンタイマー、スマホのアプリなど計測できるものでOKです。
4.ザル
写真のような大きめで平らなザルを使うことをおすすめします。
平らなザルのほうが、豆を冷ましやすいです。
もちろん丸型のザルでもOKです。
5.うちわ or ドライヤー
ドライヤーの方が早く冷ませますが、状況に合わせて…
6.軍手 or 耐熱手袋
ガスコンロ、カセットコンロでは軍手でOKです。
炭火や焚火を使う場合、熱いので耐熱手袋をおすすめします。
→軍手でやるとかなり熱くて苦労しました。。。
さっそく道具を揃えてみよう!
だいたい家庭でも揃うようなばかりなので、手軽に始めやすいのが手網焙煎です。
さっそく自家焙煎を始めてみませんか。
コメント